ホテルの8Fベランダから 目が覚めたのは6時。横で妻が僕のイビキで眠れなかったと愚痴っている。 変な夢 を見た。僕らが寝ていると(いるはずもない)社員らが出勤してきたり、妻と路上で生活していたら夜が明けてきて星空がとても美しかったこと、高台を散歩してると真っ黒な火事の煙が何本もあちこちから立ち上がり近所の人らと火事だ!と大騒ぎしていると自宅にも火が移り、そこで遊んでいるはずの息子を見つけて妻が突っ込んでいき、猛然と無事回収してきたのをみてほっとしてみたり。異国の夢とは思えぬリアルさだった。 朝でも雨でもバイク大会 どうにも部屋が肌寒いのでエアコン入れようとしたら冷房しか設定できないようだ。南国なのだから仕方がない。ところで台湾ではトイレに トイレットペーパーを流してはいけない らしい。なんでも水に溶けないらしく、備え付けのゴミ箱にそのまま棄てろと書いてある。たまたまシャワートイレだからいいようなものの。 ホテルを出ると雨はほとんど止んだようだ。 MRT円山駅 まで歩く。予定では午前中町歩きした後、午後から故宮博物院のつもりだったけど天気が悪いので先に博物院に行くことにした。その前に駅ちかくのお店で朝飯でも食べようかと思ってたんだけどどこもまだ開いてないみたい。夜は遅くまで活動する台北市民、そのぶん朝はゆっくりのようだ。 快楽1号 駅の自販機でEZカードに100元チャージしてみる。一駅乗って昨日の士林夜市あたりを歩いてみるが完璧に街が眠っている。このあたりは夜専用らしい。また一駅乗って次の士林駅で下車。駅前にファーストフード的な店を見つけて、メニューにある 快楽一号と鉄板麺、紅茶 などを頼む。客は若い女性ばかりだ。若い女子の店員らはクリスマス仕様なのか赤い帽子を被ってでよく働いている。店先でオーダーして先払いのあと、料理を持ってきてくれるシステム、二人で500円程度食べたらすっかりお腹いっぱいに。 ここから故宮博物院までタクシーに乗ろうかと思ってたけどちょうどバスが来たので乗る。車内は学生たちでいっぱいだ。バスの運転手さん、停車中とはいえ携帯鳴ったらそのまま喋り出すのがお茶目。車内スピーカーでみんな聞いてるよー。 故宮博物院へ向かう 国立故宮博物院 では大人2人の入場券を買い、分厚いiPhoneみたい...
久々のブログ。旅行記とか、たまに考えたこととか。