サラバ湯島三丁目のアジト(2014年) 勉強部屋と言うより学生下宿 年を越そうかという2013年12月、母親ばかりが大学受験にヒートアップし、衝撃の「 おれ勉強飽きたし 」宣言以降はもはや他人事としてこなしている感満載の本人はただ漫然とアジトで過ごしている風であった。右こめかみから緑色の鮮血を吹き上げながら妻がスカイマーク羽田便に搭乗したのは12月26日であった。それからしばらく妻は息子の、柴男は僕の面倒を見ながら僕ら一家は日本列島に偏在しながら生活を続けていくこととなる。 こちらは僕の仕事スペース 妻が熊本に戻るとまもなく僕は東京へ。2010年の2月15日から契約しているアジトだが次の更新をするかどうか、1ヶ月前の1月15日に決めなければならないのだ。事前に家族で相談した結果、基本的には今回で契約を終了するが、3月15日まで1ヶ月だけ延長して住まわせて欲しい、ただし息子の受験結果次第ではもしかしてあと1回更新しないとも限らないので最終判断はもう少し待って欲しい、と趣旨を不動産屋さんを通じて大家さんに伝えて貰うことにした。ただ僕の気持ちはほぼ決まっていて、このアジトは 4年で卒業しようと思っていた 。このブログのタイトル通り、何となく東京の大学に進学したような気持ちになっていたからだ。4年で十分だ。それ以上残っても新たな発見は少ない気がしていたし、もちろん子供の学費やら仕送りも今以上に考えなければならなくなるわけだし。 息子と2人で通った大江戸寿司 ご本人はそんなことどこ吹く風で、 センター試験 当日になってもやる気なさそうに地下鉄に乗って出かけては、うーんイマイチだった、とかこともなげにのたまいさあ終わったから回転寿司でも食べに行こうと爽やかに言うのであった。まあ私大狙いだから気合いは抜けてたんだろうけれども。けれども。まだ20歳前だから当然なんだが、まったく酒類を口にしようとしない息子もどういうわけか居酒屋系は嫌いでは無いらしく、誘えばほいほいついてくる。4年前だと父子で食事なんて考えられなかったのにこれもアジトのおかげか。 中古で買ったNikonで夕方の不忍池 二人して部屋に居ても勉強にはならんだろうし、だいいち(ここでは)朝方の僕と夜型の息子の生活パターンはまるで合致しないのでアジトを出て外で過ごす時間が...
久々のブログ。旅行記とか、たまに考えたこととか。