20年ほど前に購入したギターアンプを最近になって修理したって話です。 置物と化していた頃のピーターソン ネットで探したらこの絵が 出てきたので拝借、すみません 初めてエレキギターを弾いたのは高校1年の春だったので35年ほど前である。親しくしていた同級生が隣県の進学校に入学することになり、寮には持っていけないので預かっといてくれるか、と YAMAHAのレスポールカスタムモデル(SL-550) と同じく YAMAHAのJ-25というアンプ をセットで貸してくれたのだ。それまで姉から借りたフォークギターが唯一の楽器だった僕はすぐさま電気楽器製品の虜になり、学校から帰ってはアホのように弾きまくっていた。そういえば近所から文句も来たらしい。 大学に行っても相変わらずギターばっかり弾いていたのだけど、仕事を始めてからは音楽からずいぶんと遠い生活になってしまっていた。たまに酔っ払って部屋のテレキャスを弾いたりもしたけど、アンプに通したりとか人前で演奏するなんてことはなく、思い出したようにヘッドフォンを繋いだMTRで遊んだりする程度だった。 故K野さんと奥にピーターソンアンプ (1994.8.20アスペクタ) 25歳で親が経営する会社に入ることになり八代の実家に戻ってきたのだが、お客さんの一人から「バンドやろうぜ」と声をかけられると、あっという間に演奏の世界に戻ってしまった。その後八代の地元のバンドに複数誘われ夜な夜なフィリピンクラブやダンスパーティや結婚披露宴などで演奏したりしてたのだけど、当時入ってたバンドのキーボーディストでぶいぶい言わせてたK野さんから「お前もそろそろちゃんとしたアンプを買わないといけない、ちょっと高いけど良いアンプがあるから買え。買うなら俺から買え。もちろん新品だ。」と妙な迫力で迫ってくるので、まあそれも良いかと「そんじゃ買います」と返事したのだった。しばらくしてブツが届けられ、納品書を見ると20万円を越していたので軽く唸ったのだが、当時独身だったし他にお金を使うこともあんまり無かったからまあいいか、と現金かき集めて支払った。 それからは練習スタジオではもちろん、演奏する機会があれば必ず車のトランクに入れてあちこち一緒に動いていく僕の良き相棒となった。FETアンプだからそんなに大きくないし(けっこう...
久々のブログ。旅行記とか、たまに考えたこととか。